アンパンマンの原作者、やなせたかしの絵本はアンパンマンシリーズ以外にもたくさんあり、ロングセラー「やさしいライオン」「チリンのすず」は過去にアニメ映画化されました。そしてこの「ハルのふえ」は、やなせたかしが最も映像化したかった作品です。
昨年完成した映画『ハルのふえ』は第24回東京国際映画祭 特別招待作品として上映され、いよいよ12月1日より、3本立ロードショー公開されることになりました。同時上映となる2本のうち1本目は、日本中の子供たちの絶大な支持を受けて愛と勇気を届けるアパンマンの誕生をミュージカル仕立てで描く新作の短編『アンパンマンが生まれた日』、そしてもう1本は、砂漠で出会ったロボットと小鳥の間に芽生えた友情と旅を描く、短編『ロボくんとことり』がデジタルリマスター版で蘇ります。
自分の家族、目の前にいる人を大切にして元気に生きていくことの大切さ、尊さをうたいあげたこの3本の監督は、NHKの「大人女子のアニメタイム『川面を渡る風』」(2011)、文化庁アニメミライ プロジェクトに選ばれた『ぷかぷかジュジュ』(2012年3月24日公開)などを手掛けてきた川又浩が務めます。
23日(金・祝)は、『ハルのふえ』でタヌキのお母さんを演じた 声優の野沢雅子さんが駆けつけ、舞台挨拶を行いました。開場は3連休の最初の日ということもあり、小さいお子さんを連れた家族が鑑賞し、「銀河鉄道999」の星野鉄郎、「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎の声など、子供から大人まで誰でも聞いたことのある声の持ち主ということで、会場は歓声があがりました。登壇の前には「ハルのふえ」にちなんで音大生によるフルートとピアノの生演奏も披露。華やかなムードの中、温かい拍手で包まれ、終始和やかな雰囲気での試写会となりました。
〈野沢雅子コメント〉
今日は雨にも関わらず、こんなに沢山のお客さんが来てくれて、本当にありがとうございます! 同時上映で「アンパンマンが生まれた日」を上映しますが、実は、私も「アンパンマン」のレギュラーなんですよ。年に一回、“シチューおばさん”という役で出ています。 「ハルのふえ」は、心が本当に温かくなって、泣ける映画なんです。親子の描き方が素晴らしくて、別れのシーンが本当に悲しかったです。やなせたかし先生の作品はたくさんありますが、この作品は今一番大切な事を描いていると思います。母親のハルは、息子のパルに自然の中にある葉っぱで笛を教えるんですよ。お金をかければ良いもんじゃない、という生きていく上での原点を描いていますね。ハルは、私のお母さんにそっくりです。子供にものを教える、というよりは、やりたい事があったら自分で頑張りなさいと言う人でした。 私は、下町出身なのですが、子供の頃はご近所が皆家族みたいな感じでした。自分の家じゃないのに、夕方になると夕飯を一緒に食べて行きなさいって言ってくれるんですよ。そんな下町の温かさみたいなものが、今の子供たちにも伝わっていくと良いですね。
「ハルのふえ」は見終わった後、ほのぼのとなる本当に素晴らしい作品です。是非、親子と言わず、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に観にきて頂きたいです。
『ハルのふえ』
ストーリー
タヌキのハルは宙返りと草笛が上手な森の人気者。ある日森で人間の赤ちゃんを拾う。ハルは人間のおかあさんに化けて赤ちゃんをパルと名付けて育てる。赤ちゃんはすくすくと大きくなり、ハルにならって草笛を吹く姿を、通りがかりの著名な音楽家に才能を見いだされ、音楽の勉強をするために都会へ出かけることになる。ハルは別れの寂しさをこらえ、パルの幸せを祈って見送る。そしてパルがいつ、傷ついて戻ってきてもいいように自分は人間の姿のままで暮らす決意をする。やがて、あることをきっかけにハルは姿を消してしまう。フルートの名演奏家となったパルがハルを探して森へ戻ってきたとき、思いもよらない奇跡が起きた。。。
「ハルのふえ」©やなせたかし/ TMS
スタッフ
原作:「ハルのふえ」(2009年 小学館刊)
脚本:島田満
監督・キャラクターデザイン:川又 浩
音楽:小森昭宏・佐藤允彦
録音協力:オーディオ・プランニング・ユー
制作協力:アンサー・スタジオ
製作:トムス・エンタテインメント
主題歌:はいだしょうこ
挿入歌:佐久間レイ
キャスト
パル:戸田恵子
ハル:野沢雅子
短編『アンパンマンが生まれた日』
ストーリー
ジャムおじさんとバタコは、待っていてくれる人のために、雨の日も風の日でも焼き立てのパンを配りに街へ行く。ある激しい嵐の日、小麦粉も底をついていたけれど、外出することができない。もどかしい思いを抱きながら、ジャムおじさんは明日のために、たったひとつでも喜んでくれる人の顔を思い浮かべてパン生地を練り、バタコと一緒にかまどに入れた。「どこかにお腹をすかしている人がいたら、駆けつけてパンをあげるような、優しい心を持ったアンパンになるといいね」どんなパンが焼きあがるか想像していたその時、奇跡が起きた。流星群が輝きを増して宇宙を飛び、地球へ飛来し、パン工場の煙突を通過して、かまどのアンパンに降り注いだ。かまどから飛びだしたのは、赤ん坊のアンパンマンだった。・・・ テレビシリーズの記念すべき第一話「アンパンマン誕生」をベースに、ミュージカル仕立てで描きます。映画を見ながら「アンパンマンのマーチ!」を歌って楽しめる短編です。
「アンパンマンが生まれた日」©やなせたかし/ フレーベル館・TMS ・NTV ©やなせたかし/ TMS
スタッフ
脚本:米村正二 (『頭山』、映画アンパンマンシリーズ、仮面ライダーシリーズ)
監督:川又浩
制作協力:アンサー・スタジオ
製作:トムス・エンタテインメント
キャスト
アンパンマン:戸田恵子 他
短編 『ロボくんとことり』
ストーリー
ことりが砂漠の上空を飛んでいました。のどが渇いて死にそうになったとき、眼下に倒れているロボットを発見しました。 ロボットはことりに自分のからだの下にある水を飲むように言います。一命をとりとめたことりは、こんどはロボットの心臓の奥に入った砂粒を外に出してやりました。動けるようになったロボットとことりは、一緒に砂漠を旅しますが。。。
「ロボくんとことり」©2008やなせたかし/「やなせたかしメルヘン劇場」製作委員会
スタッフ
原作:やなせたかし(1999年 フレーベル館刊)
脚本:藤田伸三
監督:川又浩
キャスト
ロボくん:小杉十郎太
ことり:千葉妙子
配給:東京テアトル株式会社