2014年
2月
05日
水
アジア交流音楽祭 サブタイトルが「Asian live image nouveau」に決定!
「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」実行委員会では、2014 年4 月12 日(土)・13 日(日)の2 日間、『第10 回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭』を川崎市で開催します。今回新たに、『アジア交流音楽祭』のサブタイトルとして「Asian live image nouveau」(アジアン ライブ イマージュ ヌーヴォー)が決定。サブタイトルにもある通り、4月12日(土)に行われる有料コンサート「メインステージ」には、シリーズ累計 350 万枚のセールスを誇るリラクシング・コンピレーションアルバム「image」のライブ版として人気を集める「live image」のなかでも、アコースティックかつ良質なサウンドを楽しめるコンサート「live image nouveau」に出演する若手アーティスト達を中心に、世界で活躍する実力派が集結いたします。美しい歌や演奏を、優れた音響を誇るミューザ川崎シンフォニーホールに響かせる、「アジア交流音楽祭」ならではの特別なステージです。
2013年
12月
30日
月
「第10回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」ミューザ川崎に、来年もアジア各国の実力派アーティストが集結!
「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」実行委員会では、2014 年4 月12 日(土)・13 日(日)の2 日間、『第10 回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭』を川崎市で開催する。同イベントは、「日韓友情年2005」の記念事業の一つとして2005 年3 月に初めて開催して以来、毎年川崎市内外の方々に好評を博しております。メイン会場のミューザ川崎シンフォニーホールには、シリーズ累計350 万枚のセールスを誇るリラクシング・コンピレーションアルバム「image」のライブ版として、美しく良質な音楽を届ける「live image」に出演するアーティスト達を中心に、世界で活躍する実力派が集結。美しい歌や演奏でステージを華やかに盛り上げ、心揺さぶる良質な音楽を味わうひと時を、観客に提供いたします。
2013年
4月
30日
火
「東京ホタル」10万個の「いのり星」が夜の隅田川に美しく瞬く!
東京都は「隅田川ルネサンス」の一環として、東京ホタル実行委員会と共に、「東京ホタル」ひかりのシンフォニーを開催する。隅田川エリアを五感で楽しみ「川と暮らすことを、新しい親水ライフ、川や環境との共生」をテーマに、約10万個の太陽光蓄電LED「いのり星」を隅田川に放流する。今年は、昨年よりもイベントエリアを拡大し、桜橋~吾妻橋間の両岸で幻想的な風景を創り出す。
5月25日(土) 19時~21時(開場:18時45分)※荒天中止
会場:隅田川テラス(桜橋~吾妻橋間ほか)
ホームページ http://tokyo-hotaru.jp/
2013年
4月
13日
土
大人気ファッションモデル大石参月が大丸心斎橋にて、スペシャルイベントを開催!
雑誌ViViで藤井リナ、沙羅マリーと並び大人気のモデル大石参月が4月29日(月・祝)大丸心斎橋店北館14階大丸心斎橋劇場にて、うふふガールズプレゼンツ「ViViモデル大石参月スペシャルイベント」の開催が決定。
こちら13:00~/16:00~各回抽選で30組60名を無料ご招待という大丸と大石参月のコラボしたスペシャルなイベント。応募方法はこちらのhttp://goo.gl/jyHc6応募フォームから。
女性ファッション誌No.1といわれるViViで誌面を彩る、大人気モデル大石参月を間近で見れるチャンス!ファッショントークのほか、プライベートやモデル業界のここだけでしか聞けない話が盛りだくさん。オシャレ好きな女子には嬉しい内容、トーク以外にも特別な企画を開催予定!
2013年
3月
17日
日
下町・亀戸"発信する商業施設 ”亀戸梅屋敷”がオープン
17日(日)、東京・亀戸に商業施設「亀戸梅屋敷」がオープンした。江戸時代に亀戸に実在した「梅屋敷」と呼ばれる別荘をモチーフにしている。江戸時代の梅屋敷は、浮世絵師の歌川広重が数多くの作品を残したことでも知られている。当時の梅屋敷には、庭一面に梅の木が植えられており、梅の季節になると江戸の人々が集まり、憩いの場となっていた。「亀戸梅屋敷」は、当時の粋な賑わいを受け継ぐ、新たな交流スポットとして誕生。
古くから門前町として栄えてきた亀戸には、様々なお宝を育んできた。「亀の島」と呼ばれる海に浮かぶ島だった亀戸。室町時代には伊勢神宮が管理する村だった。中世に建てられた寺社仏閣の伝統がある。江戸時代の梅屋敷は、梅の名所として人気で、花見の行楽などで賑わいを沸かせていたテーマパーク的存在だった。また、名所として学問の神様、菅原道真公を祀った亀戸神社や香取神社などがある。
2013年
2月
06日
水
「第9回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」 川崎が“アジア”一色に染まる2日間! ~復活した「ミューザ川崎」に、アジア各国のアーティストが豪華集結!~
「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」実行委員会では、2013年4月20日(土)・21日(日)の2日間、『第9回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭』を川崎市で開催する。
同イベントは、「日韓友情年2005」の記念事業の一つとして2005年3月に初めて開催して以来、毎年川崎市内外の方々に好評を博しております。
昨年に続き、今年のメインステージにも、JUJU、JAY'ED、西野カナ、少女時代、JASMINEといった新時代の実力派アーティストの楽曲を多く手がけ、数々のNo.1ヒットのプロデュースを誇るカリスマ仕掛け人、ジェフ・ミヤハラ氏を総合プロデューサーに迎え、アジアの実力派アーティストが川崎に集結します。
2012年
12月
19日
水
1980年代、日本で空前の大ブームを起こした妖怪キョンシーが2012年冬、東京スカイツリータウンRに降臨!?
クリスマスにキョンシーサンタがやってくる!
1980年代、日本中でお札を貼ってピョンピョン飛び跳ねるキョンシーのマネを一度はあなたもしたことあるのではないだろうか。大人にとっては懐かしい、そして子供にとっては目新しいホラーアクションコメディとしてキョンシーがこの冬再ブーム!
女優・アイドル・大学生と3つの顔を持つ川島海荷がキョンシーに果敢に挑むドラマ「好好!キョンシーガール~東京電視台戦記~」(テレビ東京)のDVD発売を記念して、なんと東京スカイツリータウン・ソラマチRの中で最大規模を誇る店舗「Tree Village」内イベントスペースにてキョンシー到来!
2012年
7月
26日
木
汐留謎解き捜査ゲーム 【鉄道開業ファイナルコードを手に入れろ!】開催
汐博2012 ~ストリートZONE~
体験型“汐留謎解き捜査ゲーム”初開催!
140年の時空を越え、「鉄道」開業の謎を解け!!
汐留シオサイトでは恒例となりました夏季イベント「汐博2012(7/25(水)〜8/26(日))を開催いたします。 2002年、東京の旧汐留貨物駅跡地に誕生した汐留シオサイトは、単にオフィスの集まりではなく、地域のコミュニケーションが感じられる都市づくりを目指し、開業以来数多くのイベントを開催しております。特に夏冬には、汐留シオサイト街全体を巻き込んだイベント「汐博」として、多くの方にお越しいただき、大変な賑わいを見せています。 今年もファミリーやカップルなど多くの方に楽しんでいただけるよう、様々なコンテンツで汐留の街を彩ります。 なお、イベントを開催するにあたり、この夏想定されます電力事情には最大限の配慮を払い、「期間短期」「消費電力の縮小」を前提に開催いたします。
2012年
4月
15日
日
SHOW出演「第8回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」ASIAN HEARTBEAT 2012~アジアの鼓動~開催
「音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭」実行委員会では、4月14日(土)・15(日)の2日間、『第8回 音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭 ASIAN HEARTBEAT 2012~アジアの鼓動~』として、川崎市教育文化会館で開催された。「メインステージ(有料、14日のみ)」とともに、市民交流型コンサート「交流ステージ」(無料、14・15日)が開催。
「メインステージ」では、JUJU、西野カナ、東方神起、安室奈美恵といった新時代の実力派アーティストの楽曲を手掛け、ヒット作を連発するカリスマ仕掛け人・ジェフ・ミヤハラ氏をプロデューサーに迎え、アジアの実力派アーティストが川崎に集結した。
2012年
3月
27日
火
沖縄国際映画祭 ビーチステージ3日目開幕! アツイ沖縄の太陽に負けず人気芸人のアツいステージ!
「第4回沖縄国際映画祭」4日目の3月27日(火)、沖縄コンベンションセンター・ビーチステージでは、スリムクラブ、はんにゃ、フットボールアワー、NON STYLE、あべこうじ、佐久間一行の6組による「KYORAKU PRESENTSビーチステージネタスペシャル」が行われました。
夏を感じさせる太陽が照りつける中、満員になった会場で地元・沖縄出身のスリムクラブが「盛り上がってますかー!もっと盛り上がっていきましょう」という大きな声とともにステージが始まりました。真栄田賢が「テレビのギャラって結構安いんですよ」とギャラの話題に。「ここだけの話ね」と言いつつも、「『○○っていいとも!』のギャラは2人で6000円だったんです」と思いがけない金額だったのか、会場からも驚きの声が。「おばあちゃんちに行った方が貰えるよね」との真栄田のひと言に、会場も「ウンウン」と納得の様子でした。続いては、漢字の苦手な真栄田が年賀状を書くため、内間政成に住所を聞いた時のこと。「○○の漢字はどんな?」と聞いた真栄田に対し、内間は「落ち着いてて、いいところだよ」と『かんじ(感じ)』違いの答えが返って来たと言い、内間の天然ぶりが暴露されていました。
2012年
3月
27日
火
沖縄国際映画祭 ベテラン芸人たちの鉄板ネタにビーチステージは朝から大盛況!
「第4回沖縄国際映画祭」3日目となる3月26日(月)、沖縄コンベンションセンター・ビーチステージでは、オリエンタルラジオ、博多華丸・大吉、ライセンス、ロバート、麒麟、2丁拳銃の6組による「KYORAKU PRESENTS ビーチステージネタスペシャル」が行われました。
雲の切れ間から温かい日差しが差し込む中、オリエンタルラジオの「どうもー」という掛け声でステージが始まりました。中田敦彦がかわいく「ぼくちんでーす」とあいさつすると、すかさず相方の藤森慎吾は「誰だよ!」と鋭いツッコミを入れ、のっけからハイテンション。そして、藤森がAKB48の曲で得意の“チャラい合いの手”を入れられるという話になり、中田が「会いたかった」「ヘビーローテーション」の曲を熱唱、その合間に藤森の「朝まで帰さない~♪ 一緒に踊らない~?」と、藤森ならではの軽い合いの手が入り、客席から拍手と大歓声が。続いて、鉄板ネタの“武勇伝”で客席を十分に温めてから、出番を控える麒麟にバトンタッチしました。